2015年2月1日日曜日

『一般人間学』レーバー要約、第11講、解説

元シュツットガルト・シュタイナー教員養成ゼミナール長、シュテファン・レーバー先生による要約

■ 序論 : 話の進め方について(1~2)

人間身体の本性を霊的・魂的側から観察すると、肉体の構成や発達を理解する助けになる。最も基本的な観方は頭部、胴部、四肢という人間の三層構造であり、これらはそれぞれ魂的、霊的に異なったありようをしている。

■ 個々の器官系における体魂霊の相互関係(3~9)

▲人間の頭部形成(3)

頭部は主に体であり、胸部は《体的》で魂的、四肢は《体的》、魂的・霊的である、という第10講の内容を振り返る。それでも実際には頭部も魂的・霊的ではあるが、その様子が胸部や四肢と異なっている。―頭部は胚発生においても最初期に形成されてくるが、人間全般に対応するものが最もはっきりと現れてくる(頭部の胸部的な部分=鼻部 頭部の四肢的な部分=顎)。頭部がすべての部分を最も完備しているのは、動物界全体を貫きすべての進化段階を経て人間に至っているからである。―そこにある意識状態を見ると、頭部では体的に最も完成しているがゆえに、魂的なものは夢見、霊的なものは眠っている。

▲頭部人間における体魂霊(4)

頭部では、魂的なものは夢見、霊的なものは眠っている、という点については、人間成長全体から総合的に見ていこう。七歳までの子どもが周囲の世界を愛し、それと完全に一体になる模倣の存在であるのは、子どもの霊(および魂)が頭部の外側にあるおかげである。交歯によって誕生からの数年間続いていた頭部の発達は終結する。

▲交歯(5)

交歯によって肉体のフォルム形成は終わる。また外界との最初の関わりも終わる。

▲胸部形成(6)

胸部器官は誕生時にすでに体的・魂的であるのに対し、霊は夢見つつ外の周囲の世界に漂っている。頭部と比べるなら、胸部は初めからより目覚めていて、生き生きとしている。

▲四肢形成(7)

四肢には霊、魂、体が初めから入り込んでいる。新生児であるら四肢は目覚めているが、未発達、未形成である。

▲教育にとっての帰結(8~9)

初期に教育を行うことができるのは、四肢人間に対してだけであり、そこから少しだけ胸部人間に作用を広げることができる。なぜなら、四肢や胸部は頭部人間を目覚めさせるという課題を持っているからである。子どもの(頭部の)霊と魂は、教育者の前にいる段階ですでに非常に完成されている。したがって、霊と魂の不完全な部分だけを育てなくてはいけない。 そうであるからこそ、教育が可能なのである。そうでなかったら、教師は育ちゆく子どもの常に先を行っていなくてはならず、生徒も教師と同じくらいにしか賢くなれないし、同じくらいにしか天才的でありえない。―知的なものに関しては、教師は生徒に先行している必要はない。しかし、モラル的なもの感情的なもの―つまり、教育にとっての唯一の目標と言ってもよい意志と感情の育成については、自分に可能なあらゆる努力と自己教育を行う必要がある。

■ 言語を介した魂的な教育(10~11)

これまで述べてきたものの他にも《教師》が存在する。それは言語の叡智であり、これは私たち自身よりもずっと賢い。言語は子どもの意志に働きかけ、そこから眠った頭部を目覚めさせる働きがある。

■ 自然から与えられた教育手段…母乳(11~13)

▲問題(11)

本来、眠った頭部の霊性を目覚めさせるために、誕生したらすぐに意志の教育が必要である。手足をばたつかせるだけのこの時期には、赤ん坊に体操やオイリュトミーをさせることも、音楽やその他の芸術的活動をさせることもできない。そうなると、言語が働きかけ始める少し後の時期と、この誕生の時との間に大きな隙間が生じてしまう可能性がある。もし、その隙間を埋める何かを自然の叡智が用意してくれなかったとしたら。

▲母乳(12)

この隙間を埋めてくれる叡智とは母乳である。母親の四肢器官から生じ、その四肢的力を内に秘めたこの素材の役割とは、子どもの中に眠っている人間霊を目覚めさせることにある。―世界に存するあらゆるものは、人間との関係を持っている。

▲魂的、そして自然的教育。まとめ(13)

誕生直後から、自然なる教育手段である母乳によって行われてきた教育を、模倣を通して自ら何かを行うことや、言語によって、教育者は正しく引き継ぐことができる。その際に常に注意しなくてはならないことは、教育を頭部に向けて、決して障害を与えてしまわないようにすることである。なぜなら、頭部は誕生してきた時に、すでに発展させるべきものすべてを持ってきているからである。

■ 文明諸技術(14~15)

▲霊的世界と地上的世界(14)

霊的世界、地上的世界は、それぞれに独自の法則に従っており、それらを決して混同してはいけない。この数千年の間に発達し、さらにはこれからも伝統や因習として受け継がれて行くであろうあらゆる文明諸技術は地上的世界のものである。霊的存在たちは人間の言葉を話すこともなければ書くこともない。―読み書きを《胸部や四肢》を介して学ばせることができれば、それが子どもにはよい。

▲芸術の要素からの読み書きの授業(15)

七歳児に対して、通常のやり方で読み書きを学ばせることはできる。頭部の霊性がこの年齢でもある程度は目覚めているからである。しかし、そうすると頭部の霊性に傷を負わせることになる。それゆえ、読み書きの授業は線描、絵画、音楽的要素で行う必要がある。文字のフォルムを線描から導き出すと、子どもを四肢人間から頭部人間へという流れで教育することができる。知的なものが意志を調教するのではなく、意志が芸術的な道を介して知的なものを目覚めさせるのである。

■ 《子どもは成長しなくてはいけない》(16~20)

▲魂的手段による成長の助長と抑制(16)

子どもの最も重要な活動は成長である。教育や授業はこの成長を阻害するのではなく、それに付随するものでなくてはならない。交歯までは頭部から発するフォルム形成が主であるが、第二・七年期では命の発達、つまり胸部からの成長が主となる。―教師は自然の働きを助ける役割を果たさなくてはならない。それができるためには、どのような魂的な教材が子どもの成長をゆっくりにしたり、加速したりするかを知っている必要がある。ある程度までは、子どもを《のっぽ》に引っ張り上げたり、小柄にとどめたりすることができるのである。

▲ファンタジーと記憶が成長に及ぼす影響(17~20)

子どもの記憶力にあまりに強く働きかけると、子どもは細く上に伸びる。またファンタジーに強く働きかけると、子どもの成長を押しとどめることになる。このように、記憶とファンタジーは成長発展力において不思議な関係を持っている。 成長を偏らせないという努力において、子どもの身体的成長を繰り返し観察し、その間に授業で行ってきた内容との関係を吟味することが非常に助けになる。それをきっかけに、その後の授業でファンタジーと記憶のバランスを取り、生じうる偏りを補正していくことができる。 こうした手段が講じられうるには、教師が何年も担任をすることが前提になる。それによって初めて教師は生徒を知ることができる。―授業内容の影響ではなく―ファンタジータイプ、記憶タイプの子どもがいることがわかるし、子ども自身が持っている成長傾向も認識できる。そして、状況によっては授業でそれらを調和させることもできる。こうした現象において、体と魂の関連は非常に具体的に見て取ることができる。 現実の世界ではすべてが相互に関連しあっている。そうした関連を認識するためには、《正しい》定義を得ようとしてはいけない。定義とは、諸現象を常に分離し、孤立化させる。そうではなく、私たちの理解力を、生き生きとした概念という意味で、動きのあるものに保たなくてはならない。

■ まとめ(21)

霊的・魂的なものからは、自然に体的なものへとつながる。中心となる教育手段は、子どもの成長年齢によって異なる。最も初期には自然の叡智が母乳を与えてくれているし、その次には言語と行為によって魂的に成長する。第二・七年期の子どもではあらゆる教育が芸術的でなくてはならない。そして、小学校を終える頃には、第三・七年期の教育において特徴的なものが輝きと共に入り込んでくる。自立した判断力、個としての感情、自立した意志衝動である。

0 件のコメント:

コメントを投稿